本データの対象範囲について
本ページでは、法人・自治体向けの太陽光発電市場に焦点を当て、10kW以上の導入データを掲載しています。PPA(Power Purchase Agreement)や産業用太陽光発電の分析を行うため、家庭用の10kW未満のデータは除外しています。
【2024年6月最新】近畿地方の太陽光発電導入容量(都道府県・発電規模別)
出典: 経済産業省 FITポータル「再生可能エネルギー発電設備の導入状況」 をもとに PPAlytics が独自に集計・推計
発電規模 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10-50kW未満 | 759,512 | 247,297 | 154,433 | 239,779 | 668,032 | 198,114 | 238,647 |
50-500kW未満 | 294,294 | 158,129 | 56,347 | 95,983 | 292,772 | 66,735 | 65,307 |
500-1,000kW未満 | 222,965 | 106,195 | 50,028 | 56,806 | 258,815 | 53,185 | 44,968 |
1,000-2,000kW未満 | 498,250 | 165,813 | 95,653 | 154,034 | 510,794 | 81,279 | 59,619 |
2,000kW以上 | 824,289 | 53,829 | 79,460 | 58,990 | 772,309 | 68,809 | 319,657 |
合計 | 2,599,310 | 731,263 | 435,921 | 605,592 | 2,502,721 | 468,123 | 728,197 |
【2024年6月最新】近畿地方の太陽光発電導入容量(地域・発電規模別)サマリ
- 近畿地方の太陽光発電導入容量の合計は8,071,126kW。
- 2,000kW以上の発電規模における太陽光発電導入容量は、三重県(824,288kW)が近畿地方で最も多い。
- 1,000kW以上2,000kW未満の発電規模における太陽光発電導入容量は、兵庫県(510,793kW)が近畿地方で最も多い。
- 500kW以上1,000kW未満の発電規模における太陽光発電導入容量は、兵庫県(258,814kW)が近畿地方で最も多い。
- 50kW以上500kW未満の発電規模における太陽光発電導入容量は、三重県(294,293kW)が近畿地方で最も多い。
【2024年6月最新】近畿地方の太陽光発電導入件数(発電規模別)
出典: 経済産業省 FITポータル「再生可能エネルギー発電設備の導入状況」 をもとに PPAlytics が独自に集計・推計
導入件数 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,000kW以上 | 48 | 9 | 9 | 7 | 61 | 6 | 21 |
1,000-2,000kW未満 | 331 | 108 | 68 | 97 | 358 | 53 | 42 |
500-1,000kW未満 | 330 | 156 | 73 | 81 | 385 | 78 | 70 |
50-500kW未満 | 1,067 | 650 | 236 | 468 | 1,144 | 303 | 271 |
10-50kW未満 | 25,481 | 10,412 | 6,388 | 12,974 | 26,689 | 7,652 | 8,781 |
合計 | 27,257 | 11,335 | 6,774 | 13,627 | 28,637 | 8,092 | 9,185 |
【2024年6月最新】近畿地方の太陽光発電導入件数(都道府県・発電規模別)サマリ
- 太陽光発電導入件数が近畿地方で最も多いのは、兵庫県(28,637件)。
- 最も導入件数が近畿地方で少ないのは、京都府(6,774件)。
- 2,000kW以上の発電規模における太陽光発電導入件数は、兵庫県(61件)が近畿地方で最も多い。
- 1,000kW以上2,000kW未満の発電規模における太陽光発電導入件数は、兵庫県(358件)が近畿地方で最も多い。
- 500kW以上1,000kW未満の発電規模における太陽光発電導入件数は、兵庫県(385件)が近畿地方で最も多い。
- 50kW以上500kW未満の発電規模における太陽光発電導入件数は、兵庫県(1,144件)が近畿地方で最も多い。
- 10kW以上50kW未満の発電規模における太陽光発電導入件数は、兵庫県(26,689件)が近畿地方で最も多い。
【年別推移】近畿地方の太陽光発電導入容量(発電規模別)
※ 本グラフの数値は MW(メガワット)単位で表記しています。凡例の「10-50kW」などは設備の規模を示し、それらの設備の合計発電容量をMW単位で表示しています。
出典: 経済産業省 FITポータル「再生可能エネルギー発電設備の導入状況」 をもとに PPAlytics が独自に集計・推計
導入容量(MW) | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2,000kW以上 | 237 | 408 | 578 | 764 | 958 | 1168 | 1427 | 1557 | 1885 | 2148 |
1,000-2,000kW未満 | 398 | 711 | 937 | 1073 | 1166 | 1281 | 1378 | 1464 | 1522 | 1547 |
500-1,000kW未満 | 276 | 398 | 515 | 584 | 640 | 695 | 737 | 762 | 777 | 787 |
50-500kW未満 | 295 | 448 | 559 | 637 | 712 | 778 | 851 | 906 | 961 | 1006 |
10-50kW未満 | 711 | 1139 | 1416 | 1648 | 1861 | 2089 | 2274 | 2400 | 2463 | 2498 |
合計 | 1917 | 3103 | 4005 | 4706 | 5337 | 6012 | 6667 | 7088 | 7607 | 7986 |
【年別推移】近畿地方の太陽光発電導入件数(発電規模別)
※ 本グラフの数値は **件数** を表しています。凡例の「10-50kW」などは設備の規模を示し、それらの設備の合計導入件数を示しています。
出典: 経済産業省 FITポータル「再生可能エネルギー発電設備の導入状況」 をもとに PPAlytics が独自に集計・推計
導入件数 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2,000kW以上 | 28 | 47 | 64 | 83 | 103 | 117 | 137 | 144 | 151 | 158 |
1,000-2,000kW未満 | 261 | 485 | 639 | 734 | 793 | 872 | 937 | 993 | 1028 | 1044 |
500-1,000kW未満 | 528 | 592 | 773 | 874 | 958 | 1040 | 1096 | 1129 | 1150 | 1164 |
50-500kW未満 | 2,623 | 2,042 | 2,462 | 2,757 | 3,023 | 3,258 | 3,499 | 3,680 | 3,882 | 4,051 |
10-50kW未満 | 33,558 | 52,067 | 62,943 | 71,493 | 79,409 | 87,572 | 92,865 | 95,802 | 97,317 | 98,175 |
合計 | 36,998 | 55,233 | 66,881 | 75,941 | 84,286 | 92,859 | 98,534 | 101,748 | 103,528 | 104,592 |